転勤により目黒区に住んでいた頃は、移動運用が楽しかったものでした。
関西に帰ってからも移動運用をしていますが、最近は何だか食傷気味。
そう、なまじ、ヨク知っている「地元」なのが災いして....
チョット寄り道して温泉に入ったり、予約を取って宿泊し、旨いものを
喰ったり....、といった「楽しいオプション」を付け忘れているのです。
これじゃ、出かけるためのモチベーションが低くなりますネ。Hi
てなことで、暇を見つけては「紀伊半島・再発見の旅(ついでに全市全
郡移動運用)」に出かけようかな...?、と考えている今日この頃デス。
(でもスグに挫折して「思いつきの移動運用」になってしまいました..)
☆本腰を入れるには、↓それなりのクルマも必要か。
日常の足としてはセダン系のクルマもヨイと思うのですが、移動運用の
際に仮眠を取るのに不便ですし、雨にでも遭遇すると「イヤになってし
まいます」よね。←ワカル人には解るハナシ。
以前、「寸詰まりステップワゴン」であるS-MXにも乗っていたのですが、
カタチがソレナリでも、所詮「乗用」であり、イマイチでしたね。
やはり、商用ワゴンでなければ....。
電源や車載アンテナの整備がすすめば、いよいよ移動運用開始です。
☆奈良県内を畝傍を含めてウネウネ走り、柿の葉寿司を喰おう。
☆三重県で水平線からの日の出を拝み、エビちゃんを喰おう。
☆和歌山で水平線に沈む夕日を拝み、クエ鍋とハリハリ鍋を喰おう。
(C) 2001-2010 Hisa. All rights reserved.