今年も月並な、東京都江東区 移動@


  先日、須賀川市まで遠征しましたので、今年の真夏のドライブは堪能して

  しまった....つもりでありました。

  しかし、片道が、たかが500kmだと思うと「屁の河童」で走り始めてしま

  うものです。

  

  ☆ここは、海老名SA。

   

  奈良からここまでの道中は、FM放送を適当に聴きながらクルマを転がして

  きましたが、名古屋あたりで「愛知国際放送は9月30日をもって、放送を

  終了します....」という驚愕のアナウンスが耳に入りました。

  名古屋と言う立派な大都市でも、廃業する放送事業者が発生したのですね。

  

  全国各地で経営不振に陥るFM放送局が少なくありませんが、

   1.コストの高い自主制作番組が多い。

   2.地方で作っても、ヒルズで作っても、ラジオ番組のコストは同じ。

   3.東京以外の地方はラジオ広告の不況が厳しい。

   4.そもそも営業力が無い。

   5.現業の低脳な連中にコスト意識が皆無。

   6.経営者が素人、または「うま&しか」。

   7.株主が「うま&しか」な人間を役員として派遣。

  などが、原因じゃ無いかと勝手に想像しています。

  

  この海老名SAはフジテレビのフジランドが経営しているそうですが、そ

  こで全員揃って丁稚奉公してみたら良いのかも知れませんね。

  

  FM放送といえばJ-WAVEを聞きましたが、一年前に比べるとスポットCMの

  銘柄に変化が感じられました。

  

  ☆早朝の東京ビッグサイトには人の影も無し。

     

  さて、今年も某FM局が飽きずに続けている「マリーンの歌う時報告知」を

  聞きながらお台場に向かいました

  今年は、昨年と違い、閑散としていますが、これが正しい「ビッグサイト

  の朝」であります。

  

  それにしても、東京って「ビッグ何とか」という名称の施設が多すぎます。

  そんなセンスの無い名称で、恥ずかしくないのかしらん?

  

  ☆別のヲタクな趣味のイベント。

     

  今年の同時開催イベントは「鉄ッチャン」だけでありました。

  

  「ガンダムをたく」も、コスプレ「らむちゃん」も湧いていませんでした

  ので、今日の台場は健全な一日が始まりそうです。

  

  ☆ゆるキャラ。

     

  アマチュア無線をする者の高齢化は著しいものがありますが、一方ではハ

  ムフェアのキャラクターが「ゆるく」なって久しいものがあります。

  

  もう、子供なんか無線ゴッコをしていないのですから、ゆるキャラでなく

  ヌード写真で良いのじゃ無いかと思います。(笑)

  それも、還暦ぐらいのババアの....。(爆笑)

  

  ☆開場しました。

     

  会場の開場を待つ間は、SHELLYちゃんの「kiss and hug」を聞きながら、

  ウトウトと車中で仮眠します。

  ビールでも飲んでアタリメを「HUG HUG CHU CHU」したいところですが、

  それは帰ってからの楽しみにしましょう。

  

  さて、午前10時に、やっと開場しました。

  

  To be continued 

  

  (C) 2001-2010 Hisa. All rights reserved.


back