クルマにマルチバンドのアンテナを搭載しておくと便利なことがあります。
ピンプラグ・ジャックで様々なバンドに対応できるダイポールアンテナは
いつも持っていますが、常にマストを立てる環境があるとは限りませんの
で、お手軽なマルチバンドアンテナを考えてみました。
☆「おとな」は「お金」で解決します。
YAESUのATAS-25というマルチバンド・バーチカルを購入しました。
FT-817との組み合わせで使用するような想定ですので、パッキングも省ス
ペースで済みますし、車載しっぱなしにはピッタリです。
☆セットを作ってみました。
YAESUのサイトの「教科書」どおり、「開脚三脚」とのセットを作りまし
たが、アンテナエレメントがアルミ製で華奢なので、塩化ビニールのパイ
プに収容し保護することにしました。
☆便利なものを見つけました。
ATAS-25は普通のアンテナ基台に取り付けることが出来ません。
クルマのルーフキャリアなどに取り付ける際は、カメラ用のクランプなど
が必要なのですが、それが結構高価だったりします。
先日、淀橋浄水場の近くで発祥したカメラ屋に行くと、ミニ三脚とクラン
プの合の子のようなものを見つけましたので、早速購入し使用しておりま
す。
冒頭の写真は、このクランプを使用しています。
☆さらに、お手軽に。
観光地の駐車場などではラジアル展開が無理な場合があります。
そういう際には、マグネットアースが役に立ちますね。
これを使用すると、7〜50MHzのSWRがWARCバンドも含めて気持ちよく落ち
てくれますが、SWR値は電波の飛びとは別問題ですので留意が必要かも。
☆実戦で使用してみる。
たまたま、電通大コンテストが行われていましたので、7MHzのCWで試用し
てみましたところ、ほとんどの局にピックアップしてもらえたので、実用
性は十分あるという結論に達しました。
ただし、ラジアルはフルサイズの付属品を使用して....の話です。
(C) 2001-2008 Hisa. All rights reserved.