新・車内での運用スタイル


  狭いクルマの中の空間を、如何に有効利用するか。

  マメな人なら「立体的な空間有効利用」を図るのでしょうが、本格的に

  考えるのはジャマくさいので、とりあえず「素人の日曜大工」のノリで

  改善をしてみました。

  ☆テーブルに棚を付けたり、イレクターを組んだり....

  

  近所のホームセンターで売られているキャンプ用品は、本当に心もとな

  い「造作」で耐久性には大いに疑問がありますが、「軽い」という点に

  ついては納得がいくものが多いようです。

  この軽くてヘナヘナのテーブル天板の下の、空きスペースを有効利用す

  るために「棚」を付けてみました。

  

  では、その棚の材料は何が良いか....。

  ホームセンターで入手できる材料の中では、「桐」がイチバンよろしい

  ようです。「軽く」て、「加工しやすい」し、「価格」もソコソコ。

  また、「表面も綺麗」ですので、塗りの作業もパスできます。

  

  次に、テーブルの四本の足の高さを微調整するアジャスターも、ホーム

  センターに行けば、適当なモノを発見できます。イレクターのアジャス

  ターなどが利用できますね。

  

  ☆ちょっとした工夫で快適な環境を

  

  テーブルに棚を付け、足元の空間の有効利用をした後は、矢崎のイレク

  ターを組み合わせてサイドテーブルを作りました。

  自慢できるようなシロモノではありませんが、ちょっとした工夫で飛躍

  的に環境が改善されます。

  

  ☆使用風景。

  

  以上のようなテーブル廻りの改善で、現在の運用スタイルはこんな感じ

  になりました。

  

  (C) 2001-2007 Hisa. All rights reserved.


index