2010年、秋の庭木の手入れ


  やっと10月に入って涼しくなったか....と思いきや、庭でウロウロしている

  と「藪蚊」の犠牲になって大変な状態になってしまっています。

  猛暑の最中は蚊の活動も下火だ....と誰かが言ってましたが、猛暑の最中も

  秋になっても、何も変わりませんぞ。

  

  しかし、季節の移り変わりは速いもの。

  アッという間に「肌寒い季節」になりますので、今の間に今期最後の剪定を

  することにしましょう。

  

  ☆おきまりのショット....。

   

   ↑(2010年10月11日撮影)

  

  盆から放置したプリペットはナカナカ手ごわくなっていました。

  菊切挟で刈り込みをするのは疲れるので、バリカンの投入です。

  バリカンは楽なのですが刈り込み方が雑なので、その後の木々の伸び方

  がイマイチな状態になりますね。

  

  「オルトランDX」の散布が効いたのでしょうか、今年は「うじ虫」程度

  の小さな青虫は全く発生していません。

  しかし、子供のチンポコ程度の大きさになる「蛾の幼虫」は、元気に活

  動を開始し、葉を食い荒らしています。

  どうやら「オルトランPW-1」ぐらいを散布しなければ蛾の幼虫は駆除で

  きなさそうであります。

  

  ☆DXを感じさせる秋空と、落葉樹の状態。

   

   ↑(2010年10月11日撮影)

  

  秋空の元、世間では「PJ祭り」が行われています。

  しかし、突然4カントリーも増殖したら「Honorまであと一歩」だった人

  々は、「あ〜ぁ、またか....」って思い、投げちゃうかも知れませんね。

  

  ま、私が寿命を全うする頃になると、「地球温暖化」がウソじゃなけれ

  ば200ぐらいに現存カントリー数が減ってるでしょうし、独裁国家も消

  滅してるでしょうから、末永くノンビリとDXゴッコを楽しみたいと思い

  ます。(笑)

  なにしろ、無線の資格からCWの科目が消滅する時代が到来したのですか

  ら、今後、ナニが起こっても不思議じゃありますまい。

  

  ☆裏の木も....

   

   ↑(2010年10月11日撮影)

  

  猛暑の余韻の影響でしょうか、「裏の木」もボーボーに伸びてました。

  この時期は番外ですが、剪定です。

  

  ところで、肥料もやらずに放置してもグングン成長する木には「虫」が付き

  やすいものですね。

  虫が付かなければバカほど大きくなってしまうのかも知れませんので、世の

  中の仕組みは上手く出来ているものだナァ....と思います。

  

  もしかして、拙宅の庭木は「放置」しておいても....よいのかも。(笑)

  

  ☆兵度もがゴミ?の跡....

   

   ↑(2010年10月11日撮影)

  

  貧しい行政の地域に住んでいると、剪定した葉っぱを有料のゴミ袋に詰めて

  捨てなければなりません。

  青虫や毛虫にバリバリ喰わしたほうが「エコ」なのかも知れませんねぇ。

  もう少しでサラリーマン生活も「ヲワリ」になりますが、「毎日が日曜」に

  なったら、自己所有の畑か山で処理してやろうと考えています。

  

  (C) 2001-2010 Hisa. All rights reserved. 


Garden