2010年、夏の庭木の手入れ


  やっと梅雨が明けた....と思いきや、庭の木々を見ると大変な状態になって

  しまっています。

  「国敗れてサンガリア....」じゃなく「兵どもが夢の後」でもない、そこに

  は天の恵みの雨を受け、ボーボーに育った駄木のジャングルが発生している

  のです。

  

  このまま放置すると手が付けれなくなるので、パッション出して剪定するこ

  とにしましょう。

  

  ☆落葉樹は伸び放題....。

   

   ↑(2010年7月10日撮影)

  

  先週、垣根をやっつけましたが、ハナミズキも酷い状態になっています。

  このまま放置すると、猛暑の水不足の時期を乗り切れなくなりそうなので、

  バサバサと散髪です。

  ゴミ袋、3袋分ぐらいでした。

  

  ☆これが伸びると軒を傷める。

   

   ↑(2010年7月19日撮影)

  

  これを放置すると、軒を下から痛めるので油断なりません。

  脚立に乗って剪定するのは大変ですが、致し方がありません。ちなみに、

  ゴミ袋、4.5袋分ぐらいの剪定でした。

  

  ☆真夏になる前に....と思ったけれど

   

   ↑(2010年8月1日撮影)

  

  真夏になる前に、「夏休みの剪定」を終えたかったのですが、先週は作業を

  サボってしまいました。

  いよいよ「真夏」なんですが、頑張って作業再開です。

  

  モリゾーと化した山桃をザックザックと剪定し、ついでにプリペットの垣根

  も「勢い」で半分だけ片付けてしまいました。

  

  ☆暑い夏に剪定する際には....

   

   ↑(2010年8月1日撮影)

  

  麦藁帽子を被り、肌の露出を抑え、水分を大量に摂取することは当然のこと

  ですが、この猛暑ですから塩分も必要でしょう。

  そこで、晩酌の肴「イカの塩辛」を舐め舐め、作業を続けることにしました。

  

  間違っても、ここでビールを飲んではイケません。

  

  ぷはっ....と飲んじゃうと、作業は続かなくなっちまいますから。(笑)

  

  ☆やっと完了。

   

   ↑(2010年8月14日撮影)

  

  垣根の西側をジョキジョキ剪定して、やっと「夏の庭木の手入れ」も終了し

  ました....。ヤレヤレ....。

  

  と、言いたいところですが、裏を見ると5月に剪定した木が「ボーボー」に

  なっていて凹まされてしまいました。

  果敢にトライしようと思いきや、薮蚊が靴下越しに攻撃を加えてきましたの

  で、今回は、ここまで....に。

  

  (C) 2001-2010 Hisa. All rights reserved. 


Garden