庭木の手入れ2009年夏


  貴重な夏休みなのに、庭木の手入れで骨が折れます。Hi

  クソ暑い時期なので放置したいのですが、そういうワケにもいきません。

  消極的?に、今年も頑張りましょう。

  

  ☆一青窈の唄でも唄いながらハナミズキの剪定。

   

   ↑(2009年8月11日撮影)

  

  一青窈の唄に「ハナミズキ」ってのがありますが、ハナ唄を唄いながらジョ

  キジョキと剪定です。

  ハナといえば、私はアレルギー性鼻炎なのでクシャミの後に「ハナミズ」が

  止まらなくなる時があります。

  季節の変わり目で寒暖の差が激しいときにヨク出てくる症状ですが、本当に

  困るときがありますネ。

  ハナミズキの花粉に反応してハナミズが出るとシャレにもなりませんが、幸

  いなことに、そのようなことは無いようです。Hi

  

  ☆バリカンも使わずに、ひたすら剪定。

   

   ↑(2009年8月11日撮影)

  

  バリカンでバリバリすると「やかましい」ので菊切挟でジョキジョキと剪

  定しました。

  今年は冷夏なので、真夏だというのに、既に巨大青虫が発生しています。

  

  ☆二日目だ....

   

   ↑(2009年8月12日撮影)

  

  この木、なんの木、気になる木....。

  大昔のコマーシャル・ソングを思い出しながら二日目の剪定です。

  これも放置すると、とんでもない事になるので、年に何回も刈る必要があ

  ります。

   

  ☆外観は完成。

   

   ↑(2009年8月13日撮影)

 

  三日掛かりで、何とか格好がつきました。

  最後の明日は、見えにくい場所の剪定です。

  

  ☆山桃の「モリゾー」も剪定....

   

   ↑(2009年8月14日撮影)

 

  山桃ってイケませんねぇ....

  放置すると、バカみたいに大きくなってしまいます。

  ちょいと酸っぱい桃の実を提供してくれるのはヨイのですが、リカーに漬

  けたりする趣味が無いので、果実の処分も大変です。

  

  モリゾーと化した山桃と苦闘する私を、犬が呆れて見ていますが。(笑)

  

  ☆裏の剪定....

   

   ↑(2009年8月14日撮影)

 

  自宅の裏側にも木を植えてますが、これも剪定します。

  ボーボー成長する木が、お隣さんの敷地に越境しないように、時々剪定し

  て枝を落とします。

  このあたりを処理する時は、蚊に応分のドネーションを実施することにな

  りますので、あまり長居したい場所の作業ではありません。(笑)

  

  てなことで、夏の剪定も無事終了しました。

  

  今年も間もなく、庭にはさまざまなトンボが飛ぶようになり、ツツジには

  カマキリが卵を産み付けるような季節になるのでしょう。

  

 (C) 2001-2009 Hisa. All rights reserved. 


Garden