私の自宅には「犬の額」(Hi)ほどの小さな庭があります。
植木いじりは趣味じゃ無いので適当に木々を植えてありますが、ほっておい
てもバカほど成長する木と、セッセと水遣りしないとアッサリ枯れてしまう
木が混在していますので、時々メンテナンスしなければなりません。
ほんとうにジャマ臭いのですが、仕方がありません。
☆犬の額程度の広さの庭の、お手軽お手入れ完成図
↑(2009年5月2日撮影)
手前の垣根がプリペット、奥の木が山桃なんですが、こいつらは放置してお
くと「トンデモナイ」事になってしまうので、定期的にバサバサと剪定しな
ければイケません。
植木いじりが趣味の方は、いろいろな道具を使っているのでしょうが、私が
使用している道具はホームセンターで安売りされているような、ありふれた
ものばかりです。
☆庭木の手入れ用、基本ツール
↑(2009年5月2日撮影)
バリカンも買ってみたのですが、音がバリバリウルサイし同じ姿勢で刈り取
り作業を行わなければならないので疲れます。
なので、ふだんは主に刈込鋏を愛用しています。
☆ストレス解消には....
↑(2009年5月2日撮影)
もちろん、バリカンがオススメでしょう。
少し、ジェイソン君のような気分になりますから。
刈込鋏に比べると刈り込むスピードが速いのですが、所詮は機械刈りなので、
雑に仕上がってしまいます。
☆放置して、高く伸びてしまった木の剪定には...
↑(2009年5月2日撮影)
テレビショッピングでヨク見かけるアレを使います。
テレビではオバチャンが軽々使っているように見えますが、実際に使ってみ
ると「相当、腕や腰にくるんです」。
念のために、ピップやバンテリンで防御してから取り掛かった方が良いかも
知れません。
庭でバリバリ、シャカシャカと刈り込み作業をしていると、我が家の犬は小
屋に潜り込んでしまいます。
庭木の手入れには、あまり興味が無いようです。
☆しかし、小屋の中も暑いので....
↑(2009年5月2日撮影)
冬毛が抜けていないので、犬小屋に居ると蒸せてしまうのでしょう。
間もなく外に出てきて、まぁ迷惑そうな顔で、一部始終を眺めていました。
(C) 2001-2009 Hisa. All rights reserved.